こんにちは!偉人たちの名言や格言によく癒されるSatoです。
さて、偉人たちの名言や格言というものは時として、悩みを解決するためのヒントになったり、ビジネスの向上に欠かせない気づきをくれたり・・・・
今回はあまりにも有名な
『天才は1%のひらめきと99%の努力』
息子と一緒に、トーマス・エジソンについての本を読む機会がありまして・・・
息子には、努力することの大切さ・努力すれば必ず報われるんだよって伝えたんです。
でも、エジソンさんの真意はそこではなかったみたい。。。
天才(才能のある人)ってやっぱりいるよね
私はもちろん天才!!・・・ではない。
天才<凡人
しっかり凡人グループです。
何度チャレンジしても、うまくできないことを、さっさっとできちゃう天才はやっぱりいると思う。
・人を惹きつけられるトーク力持ってたり
・その場をパッと明るくできる能力だったり
・なにをしてもカリスマ性があったり

才能ある人はほんとに羨ましいよ・・・・
私には全然才能ないや・・・
チャレンジもせずに、才能ないと決めつけるのは時期尚早だ
でもね、
何かを成し遂げられるのは才能ある人(天才)限定じゃない。
だって、きっと果敢にチャレンジし続けて成功した凡人は山ほどいると思う。
心からそんな人を尊敬する。
結果を出してる人は影でめちゃくちゃ努力してんだ。



才能ある人のことをそう思ってたけど、才能ある人も影でめちゃくちゃ努力してるんだ。
だから簡単に才能あっていいよね~っていうのはちょっと違うな。
勉強して、行動して、失敗して、また計画してってずっと挑んできて、やっと出した成果だよね。
とにかく自ら行動して、積み重ねてきた学びだよ。
成功は才能だけで達成できるものではない。
自分の才能のあるなしで成功するかしないかを判断するのは時期尚早だよね。
『天才とは1%のひらめきと99%の努力』ならば、凡人は99までいけるって自分なりに解釈した
エジソンは、がむしゃらに努力しただけではダメだって言いたかったみたい。
99%の努力の方を美徳化されて、世の中に浸透してしまったようだけど、
真意は、1%のひらめきを大事にして、それに対して99%の努力をする。
時間を無駄にしないためにも努力する方向性を見極めて努力するべし!
ってなことを本当は言いたかったみたい。
でも、凡人にも99%の努力はできるよね。
この名言を見て、才能を嘆くのは、自分が99まで到達できたときからだ!って思うようになった。
・何かにチャレンジ中の人(社内の業務改善したくてトライするも挫折とか・・・)
・思うような結果がでなくて心折れそうな人・・・・(業務改善してみたけど、中途半端とか・・・)
に伝えたい
自分の可能性を信じて諦めなければ、いつか辿り着くよ。行きたい場所へ。
時間かかるかもしれない
めちゃくちゃしんどいかもしれない
納得いかない時もあるかもしれない
もう無理だ~ってなったときは一回やめてまた、力、回復したらチャレンジしたらいいさ。
結果、出せなかったとしても少なくとも過去の自分より成長した。
それは何よりの成果だと思う。
私は今でもずっとチャレンジし続けてる。まだ99までいってない。
先日、息子にエジソンの名言を覚えているか聞いてみた






その様子を見ていた主人が・・・こちらに近づいてきた。



「生ビール1杯と枝豆ください!」
だよ(^▽^)
息子はしょうもないこと覚えてしまったようです。。。。
でも、息子にはエジソンのように、努力を惜しまない人になってほしいと思います。
コメント