2024年– date –
-
Excel VBAでコンストラクタに引数を渡す方法
Excel VBAでコンストラクタに引数を渡す方法 Excel VBAでクラスモジュールを使う際、他のプログラミング言語と異なり、直接コンストラクタに引数を渡すことができません。JavaやPythonでは、当たり前のようにできたので、使いにくさを感じますよね。 VBAで... -
ExcelVBAでメッセージを管理するには標準モジュールかクラスモジュールか検討
ExcelVBAでメッセージを管理するには標準モジュールかクラスモジュールか検討 こんにちは!大阪住之江区に会社がある縁紡ぐです。ExcelやACCESSなど業務効率化のお困りごとの相談をお受けしていますので、お気軽にお問い合わせください。 Excel VBAを使用... -
VBAでのGoTo Continueステートメントの使い方
VBAでのGoTo ステートメントの使い方 今日は、VBA(Visual Basic for Applications)でのGoToステートメントの使い方について、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。特に、コードの一部をスキップしたり、特定の処理に直接ジャンプするために利用... -
Excel VBAで改行をマスターする: ラベル、メッセージボックス、インプットボックスの改行方法
Excel VBAで改行をマスターする: ラベル、メッセージボックス、インプットボックスの改行方法 Excel VBAを使用する際、ユーザーインターフェースの要素に改行を含めることは、情報をわかりやすく伝えるために非常に重要です。特に、メッセージボックスやイ... -
Excel VBAの処理速度を劇的に向上させる標準モジュールとクラスの作成方法
Excel VBAの処理速度を劇的に向上させる標準モジュールとクラスの作成方法 Excel VBAを使用していると、大量のデータ処理や複雑な計算を行う際にパフォーマンスの問題に直面することがあります。処理が遅いと、作業の効率が大きく下がりますよね。そこで今... -
【ExcelVBA】処理の経過(進行)をバーで表示するプログラム(プログレスバー)
【ExcelVBA】処理の経過(進行)をバーで表示するプログラム(プログレスバー) 処理時間が長い時に、ユーザーがフリーズしたのか処理が長いだけなのかをわかってもらうための処理状況を表示するバーを表示するプログラムを紹介します。 作成の流れ まずは... -
【Excel VBA】インプットボックスの使い方
【Excel VBA】インプットボックスの使い方 インプットボックスを使って、ユーザーに入力して欲しいけど使いかたがわかない💦 今回は、ユーザーに入力を促し値を取得することのできる便利な、インプットボックスについて解説するね! 今回はインプットボック... -
ExcelVBAで開発:コメントの書き方(テンプレート付)
ExcelVBAで開発:コメントの書き方(テンプレート付) 今回は、プログラミングで重要なコメントについてです。 プログラミングでコメントは重要 まだプログラミングを学んでいない時に、エンジニアさんが後輩のエンジニアさんに指示するときに、 「3日前... -
Excelでオートフィルを使えるようにする設定
Excelでオートフィルを使えるようにする設定 Excelの便利機能であるオートフィル。Windowsのアップデート等により設定が変わり、使えなくなってしまった。という、相談があったので、オートフィルを使うための設定方法について解説をします。 オートフィル... -
Excelをダークモードにする方法(画像で解説だからわかりやすい)
Excelをダークモードにする方法(画像で解説だからわかりやすい) Excelのメニューを黒にできないかなぁ。 Excelリボンメニューなどをダークモードにする方法を紹介するよ 今回は、Excelのリボンなどをダークモード風に表示する方法をご紹介します。 Excel...