2024年– date –
-
Windows ダークモードへの切替方法(画像で解説だからわかりやすい)
Windows ダークモードへの切替方法(画像で解説だからわかりやすい) ダークモードにすると、以下のようなメリットがあると言われています。 目の疲れの軽減: ダークモードでは画面の明るさが全体的に抑えられ、長時間の作業でも目の疲れを感じにくくなり... -
【Excel VBA】プログラミングしやすくなるダークモード風設定(画像で解説だからわかりやすい)
【Excel VBA】プログラミングしやすくなるダークモード風設定(画像で解説だからわかりやすい) VBEは、ダークモードはありません。なので、VBE全体をダークモードにするのはできませんが、かなりダークモードに近い感じに設定で変更することができます。 ... -
【Excel VBA】VBEでは「変数の宣言を強制」にする方法とした方がよい理由
【Excel VBA】VBEで「変数の宣言を強制」にする方法 VBAをやり始めると、変数は宣言しなくても使えることに気づくと思います。まずは、『変数の宣言を強制』する設定方法をご紹介します。 VBAで「変数の宣言を強制」に設定する方法 STEPツール ⇒ オプシ... -
A5:SQL Mk-2 ダークモードの設定の仕方
A5:SQL Mk-2 ダークモードの設定の仕方 A5:SQL Mk-2はデータベース開発するときには、とっても便利なツールです。初期設定では、真っ白な画面になっています。ダークモードの設定方法を紹介しますね! まぶしいと感じる方や、文字が見にくい方は、これ... -
【Excel VBA】VBEのイミディエイトウィンドウ]
イミディエイトウィンドウ ExcelのVBAエディター内にあるイミディエイトウィンドウ(即時ウィンドウ)は、デバッグ作業や簡単なコードの実行、変数の値の確認に非常に便利です。 今回は、イミディエイトウィンドウの基本的な使い方から応用的な使い方まで... -
ExcelVBAで開発:命名規則について
命名規則 ExcelのVBAでプログラムを書くときに、大切なのは、変数やプロシージャなどに名前を付けるときにルールを決め、効率的で読みやすいコードを書くために重要です。 まずは、VBAに限らず一般的なルールを紹介します。 一般的なルール 意味のある名前... -
【VBA】ExcelシートDisplayPageBreaksでページ区切り線の表示・非表示を変更する方法
DisplayPageBreaksでページ区切り線の表示・非表示を変更する方法 今回は、シートオブジェクトのプロパティにある『DisplayPageBreaks』でページ区切りの表示、非表示をVBAで変更する方法を紹介します シートプロパティの表示方法方法は、こちらを参照して... -
代表 稲垣の自己紹介③
情報システムで活躍・Djangoに出会い本格的にプログラミングを習う 代表稲垣の自己紹介、第3回目です。前回は、内定先の民事再生による取消からプログラミングを覚えて業務改善を数々おこなったことまで書いてきました。今回は、その続きを書いていこうと... -
Excelシートのオブジェクト名をVBAで変更する方法
Excelシートのオブジェクト名をVBAで変更する方法 VBAでは、シートはオブジェクト名を使って処理することがよくあります。今回は、、そのオブジェクト名をVBAで変更する方法を紹介しますね! 『シート名』の表示名を変更する場合は、こちらの記事をお読み... -
【VBA】VBAをはじめるためのVBE起動方法
【VBA】VBAをはじめるためのVBE起動方法 VBAを使って、業務を自動化したいって思っているの 新たな挑戦だね!素晴らしい! でも、コードを書く画面をどうやって表示するか分からない 大丈夫!一緒にやってみよう! ExcelのVBA(Visual Basic for Applicati...