ごろうの自己紹介

「縁紡ぐ」のサイトにお越しいただきありがとうございます。

Excelですらまともに使えなかったのに、運命に導かれるように、システムに関わる仕事へ。そして、たくさんの新たなIT技術の導入、数万円から数億円のシステム導入や更新、そして気づけば、自分でシステム開発するようになり、たくさんの業務改善の経験!

机上のはなしではなく、システムを作ってもらう立場と開発する両方を経験してきたらからこそ、現場に適した業務改善やIT導入のアドバイス、開発プロジェクトの支援をさせていただきます。「変革」や「改革」は聞こえはいいですが、1番の影響をうけるのは、現場の社員のみなさまです。

一緒にどんな取り組みが最善なのかを一緒に考えながら、仕組みを作っていくことが大切と思っています。

IT化が課題といわれる時代…小さな改善の積み重ねが大きな改善につながる!自分の精一杯で貢献します!

ごろうの経歴

【大学】
バイト:建設現場
趣味:競馬、麻雀、おっちゃんたちと遊ぶ

建設業の楽しさを知って、中堅ゼネコンに就職内定…
ところが、卒業直前に民事再生法適用により内定取消

【最初の就職】
なんやかんやで大手メーカー販売会社
今でいう、ブラック企業で2年弱働く💦
やめた後に2回労働基準監督署が入ったらしい…
今は、合併されてるらしい

【転職】
簿記2級を独学で取得し就活開始
不動産管理の会社に就職(現在も勤務)

【会計部門に配属】
内容:会計システム中断プロジェクトに再開時に担当として参加
期間:2年間
メンバー:8名
担当業務:受入検証および、並行稼働の中心役を行う

【業務改善】
・金融機関提出書類(年1万5千枚)の印刷機能構築(年5万分削減)

【サーバOSバージョンアップ対応】
内容:WindowsserverOSバージョンアップ対応
期間:6か月
メンバー:4名
担当業務:計画作成およびベンダーとの調整・受入検証

【システム開発プロジェクト選定業務】
内容:会計システム入替検討
期間:2年
役割:リーダー
担当業務:他社との共同開発での検討(社内業務フロー図作成・フィット&ギャップ等)
RFPの作成

【情報システム配属】
・ネットワークの再構築 Wifi化
・グループウェア、メールサーバ変更 Office365導入
・資産管理、ログ監視 SkySea導入

【システム開発プロジェクト業務】
内容:会計システム入替検討
期間:3年
役割:リーダー
担当業務:ベンダーとの調整・計画実施管理

【受注発注管理システム入替業務】
内容:受注発注管理システム入替(スクラッチ⇒パッケージ)
期間:1年
役割:マネージャー
担当業務:ベンダーとの調整・計画実施管理

【電子稟議導入】
内容:社内決裁手続きの電子化
期間:1年
役割:マネージャー
担当業務:ベンダーとの調整・計画実施管理

【社内電子申請システム開発導入】
内容:日常の申請手続きの電子化
期間:8年
役割:マネージャー
担当業務:ベンダーとの調整・計画実施管理・コードチェック

【現在】
コンサルを入れてのDX化プロジェクト
電子契約導入

ITパスポート
ExcelVBA(Standard)
日商簿記2級
情報セキュリティマネジメント