ブログ
-
Djangoプロジェクトをはじめる
【素早く作れるDjangoでシステム開発】 Djangoは、AIで最近は人気になっている「Python」という言語で作れられているWebアプリケーションフレームワークです。 後輩に教えてもらって、覚え始めたDjango…自分で安全なWebアプリが作れるのかって!感動した記... -
RPA開発って面白いんです!PowerAutomateDesktopを使ってデータ入力をしてみる!
【無料RPA(PowerAutomateDesktop)を使ってデータ入力をしてみよう!】 今回は、実際に無料のRPAソフトであるPowerAutomateDesktopを使ってデータ入力をしてみます。動画を下に載せていますので是非参考にしてみてください。 条件分岐もできるので、様々... -
安くRPA導入するための費用について徹底的に分析
こんにちは、ごろうです!『RPAを導入したいけどいくらかかるかがわからない?』と悩んでいませんか?そんな方に向けて、今回はシステムエンジニアとのお付き合いの方法についても含めて書いていきます。 この記事では、「RPAを導で自動化をして業務改善を... -
【実際例あり】事務作業を効率化するRPAってどんなの?超わかりやすく解説!
こんにちは、ごろうです!『事務作業を効率化したいけど方法がわからない?』と悩んでいませんか?そんな方に向けて、今回は事務作業を効率化するソフト、RPA(ロボティック プロセス オートメーション)について書いていきます。 この記事では、「RPAで... -
Djangoの初期設定とセキュリティ対策
【Djangoの初期設定とセキュリティ対策】 Djangoは、アメリカの新聞会社がスピード開発に対応するために作られたWebアプリケーションフレームワークです。セキュリティが高く作られています。 NASAのホームページ、そしてインスタがサービス開始時にDjango... -
SCSSのフォルダ整理の仕方を考えてみた
【SCSSのフォルダ整理を考えてみた】 プログラミングしていて、初心者(自分がそうだった)にあるあるが、 ながーい行のコードになってしまうこと(分割していない)同じ処理が重複し書いているコメントが少ない これですねー https://entsumugu.com/homep... -
ホームページ作成 3回目
【ホームページ作成 3回目】 はやくも今回で、終わりになります(笑) 最後にアニメーションをつけて終わりとなります。 アニメーション用CSS まずは、アニメーション用のCSSを用意します。 /* アニメーション */ @keyframes fadeInLeft { 0% { opacity:... -
ホームページ作成 2回目
【GitHubで公開してみた】 作り始めていると、 「ブログで何を書けばいいのかよくわからん!」 って、状態になったので、公開しながら作っていくことにしました。 アドバイスやアイデアをもらえたらうれしい 作っている途中なので、変なところがあるのはご... -
実際にホームページを作ってみる 1回目
【実際にホームページを作ってみる 1回目】 これからは、実際にサイトを作成しながら学びながら覚えていこうと思います!作ることで、『調べて使えるようになる』ってなれば、OKってことで。 今回は、すでに一度作ったホームページのイメチェンバージョ... -
ハンバーガーメニューをおしゃれに作ってみました
【ハンバーガーメニューをおしゃれに作ってみました】 スマホでは、ヘッダーメニューやサイドバーメニューをずっと表示していると、表示領域が少なくなってしまうため、ハンバーガーメニューでメニューを開閉できるようになっています。 こんなので、スマ... -
Javascriptで文字をオサレに登場させてみる
【Javascriptで文字をオサレに登場させてみる】 Javascriptは、Webブラウザ上でうごく言語で、ホームページ作成では、HTML、CSS、Javascriptの3つが基本となっています。 ごろうは、Vuejsを使ったことがあったので構文はなんとなく理解しやすいですが、We... -
画像をおしゃれに登場させる
【画像をおしゃれに登場させる】 ホームページと言えば写真や、画像といっても過言じゃないほど大切です。ただ表示させるだけでなく、どうやったら注目してもらえるかを動きをつけることでオシャレさと、見てもらえるようにしたいと思います。 下から画像...