ブログ
-
CSSで文字を表示するときに動きをつける
【CSSで文字を表示するときに動きをつける】 文字を表示するときに、動きがあると目が行きやすくなり、認識してもらいやすくなる効果があります。スマホで、スクロールして一気に読んでいく今の時代には、いかに見てもらいたいポイントや、読んでいる人が... -
ローディング中に表示させるクルクルのやつ
最近のホームページでは、どうがや画像がたくさん使われるようになってきています。ただ、通信環境やデバイスによって表示させるまで時間がかかる時に、読込中ですよーって表示されるアニメーションを作ってみたいと思います。 こちらのサイトでは、〇がく... -
positionを理解する
【position を理解していく】 CSSでつまずくのはここではないでしょうか。わたしだけ? このpositionを理解することで配置を調整することが、思い通りにできるようになるらしいです。 なぜこんな言い方というと、絶賛勉強中だからです(笑) absoluteは、r... -
HTMLとCSSでレイアウトを調整する基本
【HTMLとCSSでレイアウトを調整する基本】 めっちゃ基本なんですが、ずっと理解せずにやってきました。どのHTML講義でも最初に、「ブロック要素」と「インライン要素」が紹介されているのですが、覚えるというか、こういう2種類があり、ブロック要素は、... -
CSSでボタンを作ってみる
Djangoでプログラミングしている時にもめっちゃ使うのが、ボタン。Bootstrapでは、ある程度デザインされているのが用意されているので、それを使うことが多いんですが、ちょっとダサい感じはあります。 https://getbootstrap.jp/docs/5.0/components/butto... -
CSSについて勉強する
CSSは、HTMLの見た目を調整するためのファイルです。CSSについては、ごろうはBootstrapから入ったので基本をあまりしらないままだったので、今回はいいきっかけになります。 【CSSについて基本を覚える】 cssを記載する方法は、何やら3パターンあるらしい... -
HTMLについて基本を学ぶ headの記載内容と基本確認
最近、基本を学んでいます。Djangoを使いたくて、HTMLやCSSは、全く勉強せずにやってきましたが、ホームページ作成などを考えた時には、理解しておく方が、100倍いい!と思い、現況を開始しました! 【HTMLについて基本を学ぶ headの記載内容と基本確認... -
情報システム部門・IT人材不足について
こんにちは、ごろうです!『ITに向いている人ってどんな人?』と悩んでいませんか?そんな方に向けて、今回は情報システム部門で働くIT人材ついて書いていきます。 この記事では、「情シスやIT人材の取り巻く状況と向いている人がどのようなひとかを... -
中小企業のセキュリティ対策はどうしたらいいの?
こんにちは、ごろうです!『コンピューターウイルスってなに?どうやって対策したらいいかがわからない?』と悩んでいませんか?そんな方に向けて、今回はコンピューターウイルス対策について書いていきます。 この記事では、「中小企業でウイルス対策につ... -
情シスとベンダーが一緒に成功させるために必要なこと
こんにちは、ごろうです!『情シスとしてベンダーさんといいシステムが作りたいけど、どんなことが問題になるのかがわからない?』と悩んでいませんか?そんな方に向けて、今回はシステムエンジニアとのお付き合いの方法について書いていきます。 この記事... -
Djangoの楽観排他制御を簡単に実装
Djangoの楽観排他制御を簡単に実装 【django-concurrencyをインストールして設定する】 楽観排他制御は、システム作成している人なら当たり前にする制御。 使う側からしたら、たまーーーーーに、 「他のユーザーが更新しているので、更新に失敗しました。... -
プロジェクトを成功させる、たったひとつの要因
こんにちは、ごろうです!『プロジェクトを成功させたいけどどうしたらいいかがわからない?』と悩んでいませんか?そんな方に向けて、今回はプロジェクトを成功させるためにどのようにしていけばいいかの方法について書いていきます。 この記事では、「プ...