こんにちは!大阪市住之江区に拠点を置く会社『縁紡ぐ』の稲垣です。
当社は、Excel、ACCESS、RPAなどのシステム開発や既存ツールを使った業務効率化の提案、また、ITスキルアップのための教育に力を入れています。効率的なビジネス運営を目指している企業様、ITスキルの向上を図りたい企業や個人の方に、最適なご提案をさせていただきます。業務プロセスの改善とITスキルアップをサポートし、共に成長するパートナーでありたいと考えています。
大手IT企業の新人Java研修 – 未経験者への丁寧なサポート 一緒に成長してきました!
こんにちは!大阪市住之江区に拠点を置く会社『縁紡ぐ』の稲垣です。
当社は、Excel、ACCESS、RPAなどのシステム開発や既存ツールを使った業務効率化の提案、また、ITスキルアップのための教育に力を入れています。効率的なビジネス運営を目指している企業様、ITスキルの向上を図りたい企業や個人の方に、最適なご提案をさせていただきます。業務プロセスの改善とITスキルアップをサポートし、共に成長するパートナーでありたいと考えています。
参加人数が500名を超えの、1か月間に及ぶ新入Java研修のサブ講師として、未経験者のみなさんをフォローしてきました。去年に続いて2回目ということもあり、体調不良で休まれた方の補講として講師をしたり、他のクラスの方のフォローをしたり、貴重な体験をしてきました。
個別のつまずきポイントを一緒に解決
プログラミング学習は人それぞれ理解の進み方が異なります。ある人は変数の概念でつまずき、別の人はオブジェクト指向の理解に苦労するかもしれません。私は、皆さんがどこで理解できていないかを一緒に探し出し、適切なサポートをしてきました。
つまずきポイントを一緒に見つけ、理解できた時の笑顔は講師をやっていてよかった!と、思える瞬間です!
何度でも質問できる安心の環境
プログラミングを学ぶ中で、同じ質問を何度もしたくなることがあります。講師から説明をしてもらったときには、理解ができていたのですが、新しい技術などが入ってくると、今まで理解できていたものが、わからなくなることがあるのがプログラミングです。
そんな時に、「同じ質問をしてもいいんだ!」と、思ってもらう雰囲気づくりは大切ですよね。「前に質問させてらもったんですが…」と、言われたら「何度でも聞いてくれる方が、私たちは助かるし、うれしい!」ってことを、本気で伝えるようにしました。だって、本心ですしね!わからないまま、進んでしまうと後で、つらくなってしまいますし。
だから、何度でも気軽に質問できる雰囲気を大切にし、何度も丁寧に説明し、わかった時の顔、その顔を見た時の私のは、幸せの笑顔でした。プログラミングを習う方は、「質問するのが恥ずかしい」「迷惑をかけたくない」と思わずに、どんどん質問するようにしてください。
イメージで理解するプログラミング
プログラミングを単なる文字列としてではなく、具体的なイメージで捉えることが重要です。Aさんが、Bさんに仕事をお願いする。
Bさんは、三角形の計算のスペシャリストです。ただ、Bさんは、自分が責任もって仕事をするためには、底辺と高さの二つの数字が、仕事の依頼時に必要です。
この動きを文字列でなく、イメージをしてもらうことを大切にしました。そうすると、プログラミングの概念を理解でき、三角形から給与計算など複雑なことも応用ができるようになるのです。
プログラミングを勉強されている方は、ぜひ、イメージを大切に学んでほしいと思います。
成長スピードは人それぞれ
プログラミングの学習はスポーツと同じで、成長スピードは人それぞれです。自分は人よりできないと思わないでください。私は、それぞれのペースで成長できるようサポートすることを大切にしました。大リーガーまでなった上原浩治選手は、高校では控えの投手で大学生でやっと才能が開花しはじめたのです。
周りの人がどんどん進んでいるから、自分は向いていないと思わないように声かけをしました。
「3年後、36か月後にどこまでプログラミングができているかを考えたら、最初の1か月の伸び方より、ちゃんとひとつずつステップアップしていくことが大切ですよね。だから、焦らず一緒に進めていきましょう。」と。
初心者の方にひとつストレスとなるのが、タイピングです。タイピングでよく教えられるのが、
『絶対にキーボード見るな!』
です。確かに、これをできる人は、タイピングの成長速度は速くなりやすいです。ですが、プログラミングを覚えていくことで多かれ少なかれストレスがある中、さらにキーボードを見るな!は、とってもつらいことです。
ですので、わたしは、見てもいいけど必ず、ホームポジションに手を置いてからキーを押す。という風に教えていました。実際に、この方法でe-typingというタイピングサイトで、Eランクだった方が、1か月後にはでB評価、99%の正確性で入力できるようになり、タイピング能力とともに、プログラミングスキルも伸びた方がいました。
Bランクになれました!と、チャットと画像が来た時には、わたしも嬉しくたまりませんでした😊
インスタンス化とメソッドの理解
インスタンス化やインスタンスのメソッドは、初心者がつまずきやすいポイントです。これも具体的な例え話を使って理解を助けます。例えば、インスタンスを「人」に例えると、人が持つ特定の機能(メソッド)はその人だけのものです。
こうした説明を通じて理解してくれた方が、研修での大きな実装テストで100点を取り、休み時間に、わたしのところまで走ってきて、笑顔で、「先生のおかげで100点取れました!」と、笑顔で感謝の言葉をいただいたことが、本当にうれしかったです!
やってよかった講師というお仕事
講師の仕事は、たくさんの感謝の言葉をもらえるありがたいお仕事でした。
たくさん方とお話することで、色んな価値観や将来に夢なども聞けましたし、真摯にプログラミングに取り組む姿をみることで、刺激をもらうことができました。
さぁ、わたしも真摯に仕事に取り組んで邁進してまいります!
プログラミングについても情報発信していきます!
時期は未定ですが、VBAを習得するためのカリキュラムを作成し、ブログや動画、実際に授業などもやっていこうと思っています。プログラミングの楽しさと達成感を一緒に体験してほしいと思っています。
VBAについて興味がある方はぜひ一度お問い合わせください。
稲垣
- Excel、ACCESSでのシステム開発が得意
- ITスキルを共有し実践的に学びながら成長する人を見るのが幸せ
- 自家焙煎するほどのコーヒー好き
- 使用言語 VBA、Python、Javascript、Java、HTML、CSS etc.
- 保有資格 Kintoneアソシエイト、日商簿記検定2級、マンション管理士、管理業務主任者、情報セキュリティマネジメント、ExcelVBA etc.
- 業務フロー図の作成や業務時間分析を通して、効率化ポイントを探る人
- お客様にとって本当に良いことかを第一に考える人
コメント