Lステップ・スタートプランの初期設定!友だち情報欄管理登録!

目次

Lステップ・スタートプランの初期設定!友だち情報欄管理登録!

Lステップは、いま一番SNSマーケティングとして結果が出やすいツールのひとつです。

一番手ごろな価格であるスタートプランからはじめてみるための設定を行っていきましょう!

友だち情報欄管理とタグとの違いは?

友だち情報は、名前や住所、生年月日等を設けることが通常です。

タグとの違いは、メッセージに代入できるか出来ないかです。

友だち登録した時のメッセージに名前がかかれていることがあると思います。友だち情報欄に登録している内容であれば、人によってその内容を変更することができるのが、大きな違いです。

友だち情報欄管理の設定

それでは、初期設定をおこないます。

左のメニューにある「友だち情報欄管理」をクリックします。次に、「+新しい友達情報欄」をクリックすると登録画面が起動してきます。

友だち情報欄追加画面が起動してきます。

「友だち情報欄名」には、氏名や誕生日、住所などタイトルを入力します。

「種別」は、種別説明から適切なものを選択してください。

名前であれば標準、性別であれば選択肢、誕生日であれば年月日を選択する感じですね。

業種や、提供するサービスによって項目は変更が必要です。

友だち情報欄フォルダ作成

友だち情報をフォルダでわけて管理することができます。

左上にある「+新しいフォルダ」をクリックするとフォルダ作成画面が表示されます。

友だち情報欄名をフォルダ移動させる

友だち情報欄名を移動させたい時は、まず、移動させたいものにチェックを入れます。

次に、「一括操作」をクリックします。

作成してフォルダの一覧が表示されるので、移動させたいフォルダ名をクリックすると移動させることができます。

友だち情報欄並び替え機能

友だち情報欄名の表示順番を変更したい時は、並び替えをクリックすると編集画面が表示されます。

こちらの画面で、並べたい順番にして右下の「この順番で決定する」を押下すると変更が登録されます。

友だち情報欄を更新する

友だち情報欄を更新する方法は、大きく2つあります。

  • 回答フォームの回答結果から更新する
  • カルーセルのボタンをクリックした時に更新する

それぞれの設定方法を確認していきましょう。

回答フォームの回答結果から更新する

回答フォームでお名前を入力してもらい、その情報を更新するように設定をします。

左のメニューにある「回答フォーム」をクリックします。

フォーム名やフォルダは自分が管理しやすいように設定してください。

次にタイトルと説明を入力します。

Lステップ回答フォーム入力設定

タイトルと説明は、実際のアンケートフォームに表示されるので適切なものにしくださいね!

画像はサンプルなのでそんまま使わないようにしてください。

プレビュー画面でどのように表示されるか確認ができます。

項目名

項目名は、住所や名前などといった項目名を設定します。右の「項目名を隠す」にチェックをいれると非表示にすることができます。

補足文

補足文を入れるとフォーム上で表示させることができます。

プレースホルダ

プレースホルダは、入力例として薄く表示させることができます。

補足文の画像にある、大阪市と表示されているところです。

初期表示

初期表示に入力すると最初に、入力した内容が表示されます。

回答の登録先

ここが回答フォームから更新する設定ができる場所です。

更新し内容を選択すると、回答フォームに入力された答えが更新されます。

Lステップ回答フォーム入力設定

「+友だち情報」をクリックして更新をしたい情報を選択するだけでできます。

カルーセルのボタンをクリックした時に更新する

カルーセルでの更新方法を設定していきます。

左のメニューにある「テンプレート」をクリックし、次に「+カルーセル作成(新)」をクリックします。

テンプレート名

テンプレート名は管理用名です。わかりやすいものを設定してください。

次にタイトル、本文を入力してください。

次に、選択肢名を入力してください。

次に、「アクション実行」を選択します。

次に、「友だち情報操作」を選択します。

アクションの内容を設定すると、カルーセルで友だち情報操作が可能となります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「@縁紡ぐ」にご訪問頂きありがとうございます。
業務改善やIT化、システム開発・プロジェクトチーム運用支援を行っています。
お気軽にご相談ください。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次