【VBA】全シートを表示させる方法

こんにちは!大阪市を拠点に活動している『縁紡ぐ』の稲垣です。
SWELLを使ったホームページ制作や、Excel、ACCESS、RPAなどのシステム開発を行っています。
また、Excel、Word、Outlookの研修や、情報セキュリティ研修も行っています。身近なITの相談相手になりたいと思っています。
お気軽にお問い合わせください。
目次
全シートを表示させる方法
特定のシートだけが表示されているときでも、簡単に全シートを表示できるようになりますよ。
コード
Dim ws As Worksheet ' ワークシートオブジェクトの宣言
For Each ws In ThisWorkbook.Worksheets ' 各ワークシートをループ
ws.Visible = xlSheetVisible ' シートを表示
Next ws
For Each ws In ThisWorkbook.Worksheets でブック内のシートを順番に取り出してくれます
実行前

Sheet3とSheet4が非表示になっています。
実行後

すべてのシートが表示されました😊
まとめ
VBAを使うことで、Excelの操作がぐっと楽になります。このコードを使って、業務の効率化を図ってみてくださいね。もしもっと専門的なサポートが必要なら、ぜひ私にご相談ください。あなたの業務をさらにスムーズにするお手伝いをさせていただきます!
縁紡ぐ


【VBA】指定したシート名以外表示しない方法 | 縁紡ぐ
【VBA】指定したシート名以外表示しない方法 Excelを配布するときなど、指定したシート以外を非表示にしたい時に役立つ方法をご紹介します。 処理の実行前と実行後 コード…
縁紡ぐ


VBAでシートの表示・非表示を変更する方法 | 縁紡ぐ
VBAでシートの表示・非表示を変更する方法 VBA(Visual Basic for Applications)は、Excelをより便利に高速かつ安全に使うための強力な味方です。特に、シートの表示や非…
記事を書いた人

稲垣
- Excel、ACCESSでのシステム開発が得意
- ITスキルを共有し実践的に学びながら成長する人を見るのが幸せ
- 自家焙煎するほどのコーヒー好き
- 使用言語 VBA、Python、Javascript、Java、HTML、CSS etc.
- 保有資格 Kintoneアソシエイト、日商簿記検定2級、マンション管理士、管理業務主任者、情報セキュリティマネジメント、ExcelVBA etc.
- 業務フロー図の作成や業務時間分析を通して、効率化ポイントを探る人
- お客様にとって本当に良いことかを第一に考える人
コメント