あつしの自己紹介
こんにちは!
縁紡ぐあつしです。
Excelですらまともに使えなかったのに、運命に導かれるように、システムに関わる仕事へ。
そして、たくさんの新たなIT技術の導入、数万円から数億円のシステム導入や更新。
気づけば、自分でシステム開発。

机上のはなしではなく、システムを作ってもらう立場と開発する両方を経験してきたらからこそ、現場に適した業務改善やIT導入のアドバイス、開発プロジェクトの支援がしたい!!
「変革」や「改革」は聞こえはいいですが、1番の影響をうけるのは、現場の社員の方々。
IT化が課題といわれる時代…小さな改善の積み重ねが大きな改善につながる!
自分の精一杯を、、、困っている現場の社員の方々に貢献したい。この想いでいっぱいなのです。
・ものづくりの楽しさを知る大学生活
➡大学時代にお世話になった友達のお父さん。競馬・麻雀・お酒を教えてもらい、さらに、バイトまで連れてってくれて、モノづくり体験を味わう。作った建設物が、区間表彰されモノづくりのおもしろさに気づく(今は、お酒はほとんど飲まない、ギャンブル何もしない、たばこも吸わない、の3ないです 笑)
➡モノづくりにあこがれて中堅ゼネコンに就職内定するが、卒業直前に民事再生となり内定取消し。慌てて、大手メーカーの販売会社へ就職
➡今でいうブラック企業を味わう💦2年弱でやめて、独学で簿記2級を取得
・現、不動産管理会社の会計部門に就職
➡Excelの関数が分からないから、先輩に頼む生活。だけど、中断していた会計システムプロジェクトの再開に参加。
・ここで先輩と散々ぶつかったり、SEさんと仲良くなって色んな話をきく
➡システム担当として様々な業務改善を実施(評価はされているが、キャパオーバーしながらやっていたので会計処理での間違いで怒られることもしばしば)
・情報システム部門が会社にできて異動
➡情報システムに呼ばれた理由は、めっちゃ色んなことする予定があったから(笑)システム導入・ネットワーク変更を数々体験する
・はじめてのプログラミングでACCESSでタスク管理、預金通帳受渡記録システム作成
➡ものづくりの楽しさを思い出す
・数億円規模のシステム開発に携わりPL+PMの立場を経験
マネジメントで大失敗しマネジメントを本気で勉強する
➡プロジェクトを成功に導いたことが評価され出世する
・メンバーが成長するためには何をしたらいいかを考える日々
➡友人の会社のホームページを作ったりITのお手伝い
・自分の経験やスキルがほかの会社で役立つことを初めて体験する
➡流行りのAIを動かすプログラミング言語Pythonを使うDjangoに出会う
・今からの時代Webシステムが主流になると思っていたところ、自分でWebシステム作れることを知る
➡情シス部門としていくつものプロジェクトの管理に携わる(現在)
・自分のスキルや経験で役立つことができたら最高にうれしい
・Djangoで自作アプリ開発中



あつしのやってきた内容
・金融機関提出書類(年1万5千枚)の印刷機能構築(年5万分削減)
・サーバOSバージョンアップによるテスト検証
・共同開発システムプロジェクトに作業統括リーダーに抜擢
・社内ネットワークの再構築 Wifi化
・Office365導入
・SkySea導入
・タスク管理システム(Access)・業務チャック内容管理システム(Excel)・銀行手続き帳票印刷シ ステム(Excel)自作で業務改善
・現状業務分析実施しシステム導入ポイント作成
・基幹システムのRFP(提案依頼書)の作成
・システム開発プロジェクト(数億円プロジェクト)にプロジェクトリーダーとして参加しプロジェクトを管理
・契約者管理・問合先管理システムExcelVBA自作
・重要書類受渡し管理システムACCESS自作
・契約管理(承認機能付き)報告書作成システム構築(Access)自作
・RPA導入による業務効率化(作業時間80%削減達成)
・クラウドプロジェクト管理導入
・Teams導入 テレワーク対応リモートシステム導入
・テレワークによるコミュニケーションやマネジメント開始
・受注発注管理システム(自社開発→パッケージ)への移行プロジェクト管理
・稟議電子システム化開発導入
・メンタルヘルスチェックで部署での評価がTopクラス
・社内電子申請システム開発導入



保有資格
・ITパスポート
・ExcelVBA(Standard)
・日商簿記2級
・情報セキュリティマネジメント
縁紡ぐで得られるもの
・自分たちでやってみたけど、成果あがらない
・価格が高くてシステム開発なんて無理だよね・・・
・業務効率化の救世主?!今、流行りのRPAの情報紹介
・アプリを作成するときのセキュリティ対策
「とりあえずやってみよう」は失敗も成功もどちらも経験しますが、何事にも前向きに取り組めるようになります。
肩の力を抜いて、楽しんでほしい
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
途中めんどくさくなって、スクロールしていきなりここまできてしまった人は・・・途中も読んでほしいけど(笑)
でも、最後まで読んでいただいてありがとうございます。
このサイトでは『自分を必要以上に大きく見せず、ありのままの自分を!』というのが大きなテーマです。
なので、あなたもリラックスして記事を読んでいただけたらと思います。
パソコンの前で一生懸命読んでくれるのもうれしいし、スマホでササっと読んでくれるのもうれしい。
あなたが楽しんで読んでくれて、さらに参考にしてもらえれるのであれば縁紡ぐはこの記事を作成した甲斐があります。
それではどうぞ楽しんでいってください!